【タイトル】
セーフティ教室で勉強しました【本文】
児童に犯罪の社会的意味と心の健康の大切さを理解させ、規範意識の向上と自立心を育てることを目的に、1・2・5・6・年生は毎年武蔵野警察の方に、3,4年生はdocomoの方から話を伺いました。 1~2年生は、「不審者への対応・登下校の仕方」 3~4年生は、「ケータイの安全な使い方」 5年生は、「SNS」 6年生は、「薬物乱用防止」についてお話を伺いました。 今回のセーフティ教室を通して、児童は普段の日常の中にも、危険なことがあることを改めて実感したようでした。【添付ファイル】
RIMG2223.JPG