【タイトル】
今日は、終業式でした【本文】
校長先生のお話 4か月前の8月24日に始まった2学期も今日で終わりです。振り返ってみると、多くの学校行事が中止になる中、10月24日(土)、秋晴れの空の下で行われた表現運動発表会はとても心に残る素晴らしい行事でした。保護者の方々を前にして、真剣に演技するみなさん一人一人のキラキラと輝く瞳や、とびっきりの笑顔は、今でもよく覚えています。 目標をもち、学年で心と一つにして練習に取り組み、本番を成功させたことは、1年生から6年生それぞれの学年の宝物となることでしょう。また、4月5月と学校が休みだったためにできなかった学習についても、6月からここまで、皆さんが一生懸命勉強することで、しっかりと身についてきている、ということを先生方から聞いていて嬉しく思うとともにとても感心しています。 今日、担任の先生からみなさんに渡される「あゆみ」には2学期に頑張った努力の姿が現れています。皆さんには、あゆみを見て自分の学習や生活を振り返りながら、新年を迎えることで気持ちを新たにし、3学期へ向けて新しい目標をもってほしいと思います。 明日から冬休みがはじまります。いつもお話している通り、「自分の命は自分で守る」ことを大切にして、交通事故に遭わないように、不審者から被害を受けないように自分でしっかり考えて行動してほしいと思います。 来年の1月8日、3学期の始業式の日に元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。 2年生代表児童による「2学期にできるようになったこと」の発表がありました。 生活指導主幹の松井先生のお話 お正月にお年玉をいただく人もいると思います。いただいたお金やお小遣いなど、計画的に使いましょう。出かけるときは、必要な使うお金だけを持って出かけましょう。お金は友達に貸したり、もらったり、おごったり、おごられたりはしません。 また、交通事故にも遭わないようにしましょう。今年、残念なことに、横断歩道を青信号できちんとわたっていたのに事故が起きたそうです。車の前を通るときなど、運転手さんの目を見て、止まっていることを確認してからわたるようにしてください。お家の人と一緒にいるときでも、ぜひ、運転手さんの目を見て確認してください。 1月8日にまた、元気な皆さんと会いたいと思います。 HP担当より 8月28日から第一小学校の様子が少しでも伝わればという思いで、ほぼ毎日更新してきました。皆さんがアクセスしてくださった数は、4カ月で6400回を越えました。日にちを重ねるごとにアクセス数が増え、今では毎週400回を超えています。本当にありがとうございました。来年もまた張り切って配信していきますので、楽しみにしてください。 このような状況の中ですが、良い年をお迎えください。【添付ファイル】
RIMG1757.JPG