【タイトル】

6年生 プログラミング学習

【本文】

6年生が2時間続きのプログラミング授業に参加しました。 専用ソフトを使って「鬼ごっこゲーム」を自作する活動では、鬼の動くスピードや効果音などを工夫しながら自由に組み合わせていました。 「〇〇と設定したら、こうなる」 「〇〇と設定しなかったら、こうならない」 「〇〇しないのは、〇〇していないからだ」 命令に対する動作を正確に行うコンピュータに対し、動作を想像しながら慎重に命令を選んでいる姿は、まさにプログラミング的思考力そのものだと感じました。 人とのコミュニケーションでも、どのように伝えれば相手がどう感じるか、今回扱ったコンピュータほどシンプルではありませんが、必要な思考力ではないかと思います。 今回ご指導いただいたのは、中道通りにあるプログラミング教室「3rd School」の方々です。 学区内にプロフェッショナルがいるというのは、とても恵まれていることです。本日は貴重なお時間をいただき、どうもありがとうございました。


【添付ファイル】

RIMG2257.JPG

RIMG2258.JPG

RIMG2259.JPG

RIMG2985.JPG

RIMG2988.JPG

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。