【タイトル】

3年 交通安全教室

【本文】

 進級してから、あっという間に1週間が過ぎました。  年度の始めにあたり、交通安全教室を行いました。  3年生は、「自転車に正しく乗る」ことについて、お話をいただきました。  毎日のように使う自転車ですが、定期的に点検を行うことが大切です。  「ブタハシャベル」が点検のポイントです。 ブ…ブレーキ(前・後輪ともよく効くか) タ…タイヤ(すり減っていないか、空気は十分に入っているか) ハ…ハンドル(きちんと固定されているか) シャ…車体 ※サドル・ライト・反射器材・ペダル・チェーン・スタンド  泥除け・積載装置 ベル…ベル(鳴るか、壊れていないか)  ルールを守り、交通事故に合わない、起こさないことの大切さを学ぶことができました。  特に、自転車事故では、「相手の生命を奪ってしまうこと」や「相手の人生を大きく左右する」ということを意識する必要があることを教えていただきました。  また、自転車の事故が起こりやすいシチュエーションを動画で学びました。  ご家庭でも、自転車の乗り方について、話題に挙げていただければと思います。


【添付ファイル】

WIN_20230412_09_49_25_Pro.jpg

WIN_20230412_09_54_53_Pro.jpg

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。