【タイトル】
2年 セーフティ教室【本文】
5月1日(木)2校時 武蔵野警察の方をお招きして、2年生セーフティ教室を行いました。 「いかのおすし」 いか→行かない の→乗らない お→大声で助けを呼ぶ す→すぐにげる し→知らせる これはいつも言われてることですが、自分が安全に生活できるための約束を再確認できました。 また、放課後など遊びに行くときの約束についても確認しました。 1 いつ(何時から何時まで) 2 どこで(公園などの場所) 3 だれと(友達の名前など) 4 どんな(何をして遊ぶのかなど) をおうちの人にしっかり伝えてから遊びに行くことを確認しました。 学習している中で子どもたちは、「ちゃんと防犯ブザーを持ち歩いている」「怖いことがあったら、勇気を出して大きな声を出す」「おうちに帰ったら、今日からちゃんと伝わるように言ってから出かけよう」「いかのおすしを久しぶりに思い出した」など、自分たちでいろいろなことを考えながら時間を過ごしていました。 最近は陽が伸びて、明るい時間が長くなっています。帰宅時間が遅くなりすぎないようにおうちでもお話しください。 この機会に、いろいろな安全のルールについて、親子で確認してみてください。【添付ファイル】
100_0001.JPG