【タイトル】
2年生 算数「長さのたんい」の学習【本文】
算数「長さのたんい」の学習 長さの学習では、「cm」「mm」のメモリの読み方を理解したり、直線を物差しを使ってひいたりしました。 学習の最後には、「身の回りのものの長さを測ってみよう」と教室内にある様々なものの長さを測りました。 「筆箱のたては、、、よこは、、、」「黒板の横の長さは、、、自分の物差しじゃ短くて測るのが難しいな」「みんなでつなぎ合わせて測ろう」などの毛が聞こえてきました。活動をしている中で、自分たちで考え、協力し、学びを進めてく姿が見られました。 振り返りでは、「もっと測りたい」「うちでもやってみたい」「校庭でもっと長いものを測ってみた」「メジャーで丸いものを測ってみたい」などまだまだみんなの学習は終われないようでした。 おうちでも、いろいろなものの長さを「予想し」「実際に測る」ことを一緒にできたらと思います。【添付ファイル】
100_0087.JPG