お知らせ

2025年07月16日 11:13:23

健康で安全な夏休みを過ごすために

1 規則正しい生活で夏ばて防止

2 ​​​​夏に多い病気の予防

3 自分にあった健康づくり・体力づくり

4 ​​​​​​熱中症の被害防止

5 病気の治療

6 学習相談日

 7月22日(火)23日(水)、8月25日(金)26日(月)

 各日15:00~16:00 職員室にて

※緊急の場合はすぐ110番、その後、学校(22-1421)に連絡してください。

※閉庁日(8月12日(火)~18日(月))で電話が通じない際は、後日ご連絡ください。

 

 

 

不安や悩みがあるときは...、一人で悩まず、相談しましょう。

学校がお休みの間でも、安心してSOSを発信できるよう相談窓口を掲載します。

(画像クリックでPDFファイルが開きます)

 

校支援アプリの運用について

校支援アプリ」の運用についてお知らせします。

〇欠席・遅刻のときのみ「出欠管理」から連絡をお願いします。備考に詳しい症状や内容をご記入ください。

早退の場合は出欠管理で「遅刻」を選択し、備考に実際は「早退」であることが分かるように入力してください。

〇欠席・遅刻連絡は可能な限り8時までにお願いします。8時30分以降は入力ができなくなりますので、電話での連絡をお願いします。

★登録がお済みでない方は→こちら

※なお、諸事情によりダウンロードができない場合、欠席・遅刻・早退等につきましては、連絡帳や電話などで直接学校にご連絡ください。 

 

 

日記ページWHAT'S NEW一覧を見る

2025年08月01日 08:57:14
理科で栽培している一年生植物
理科で年間を通して観察する植物が、順調に育っています。先生方で、夏休み中も毎朝水やりを続け、2学期も観察をできるようにしてくれています。かれずに、無事に生きています。 ダイズとオクラは、種ができていました。 2学期から、子どもたちでの水やりを再開します。
2025年08月01日 08:57:00
3年生の先生でタグラグビーを勉強してきました
3年の担任4人で子どもたちに教えるタグラグビーを学んできました。ボールを持った仲間を追いかけて攻め込むスポーツなので走る運動量が多いです。パスを仲間に通してから再開するルールなので、チームメート全員にボールがわたりやすいです。先生たちで体験してみて一斉攻撃の特ちょうがおもしろくなり、子どもたちにも させてあげないなと思いました。2月の体育授業で行う予定です。その一回目には学芸大学の鈴木秀人先生がい

INFORMATION

武蔵野市立第一小学校
〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町4-17-16


このサイトについて

携帯用サイト


携帯電話から閲覧はこちら

アクセスカウンタ

アクセス総数 366638
今週のアクセス 348
先週のアクセス 402
昨日のアクセス 57
今日のアクセス 18
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。