児童の皆さんへ
第一小学校 児童のみなさんへ
インターネットを 楽しく 利用するための 約束
インターネットを通じ、世界中の人々と仲良くなれる時代です。たくさんの人々が、仕事や研究、学校の勉強のために、インターネットを利用しています。
利用するみんなが、いつでも気持ちよく、インターネットを利用できるようにするために、インターネットを正しく使うための約束があります。
これを、インターネットの世界では「ネチケット」といいます。 |
 |
第一小学校 ネチケット |
◎ホームページを見るとき
(1)学校でホームページを見るときは、必ず先生の許可をもらいます。
(2)家でホームページを見るときは、必ず家の人の許可をもらいます。
(3)学校はもちろん、家でも、自分だけでプログラムのダウンロードやネットショッピングの操作はしません。
(4)内容のよくないものや大人向けのホームページに出会ったら、すぐに「戻る」ボタンを押して、他のホームページにジャンプします。
◎メールを見るときや使うとき
(1)学校でメールを使うときは、必ず先生の許可をもらいます。
(2)家でメールを使うときは、必ず家の人の許可をもらいます。
(3)他人に届いたメールを勝手に見ません。
◎ホームページを作るとき、メールを送るとき
私たちがいつでも気軽に世界中のホームページを見られるように、私たちが作ったホームページも、世界中の人が見ることができます。
そこでホームページの公開にあたっては、細心の注意を払う責任が生まれます。メールを書いて送信する場合も同じです。
世界中にはたくさんの人々が暮らしています。肌の色の違い、ものの考え方や感じ方の違い、生活習慣の違いは、あって当然でしょう。
そのことをふまえ、次のことに注意してホームページを作ったりメールを送ったりします。 |
(1)他の人をばかにしたり、見下すような内容は書きません。
(2)作成したものを送るときは、必ず先生や家の人に見てもらい、許可を得てから送信します。
(3)自分や友だちの名前、住所、電話番号、生年月日は書きません。書く必要があるときは、先生や家の人、友だちの家族の許可をもらいます。
(4)自分や友だちの写真を勝手にのせません。(他人の写真を勝手に使うのは、肖像権の侵害にあたります。)
(5)友だちの作品を勝手にのせません。(著作権の侵害にあたります。)
(6)人の作ったホームページの作品を勝手に引用しせません。(著作権の侵害にあたります。)
(7)アニメのキャラクターや雑誌の写真を勝手に使いません。(著作権の侵害にあたります。)
◎困ったことが起きたら、すぐに先生や家の人に相談しましょう。
更新日:2017年07月21日 12:23:38