-
カテゴリ:全学年
教育実習 その2 「教職を目指して」 -
今週に入り、2人目の教育実習生が来校しました。
養護教諭を目指し、保健室や低学年の学級を中心に実習を進めます。
写真1
運動会練習の前に、全校児童へ挨拶をしました。楽しく充実した3週間を過ごしていきます。
写真2
各主任の先生方から講和を受け、教職を目指す勉強をしています。写真は、情報主任の先生から、タブレットの使い方やアプリの操作方法、情報モラルなどを聞き、授業での効果的な活用方法を学びました。
今週末は、いよいよ運動会です。児童も実習生も自分なりのがんばりを応援しています。公開日:2022年05月18日 11:00:00
更新日:2022年05月18日 19:17:19
-
カテゴリ:4年
運動会に向けて「ともに〜燃え上がろう〜」 -
ゴールデンウィーク前から始まった、運動会特別時間割ですが、あっという間に来週が本番に迫ってきています。
4年生は、団体演技でリズムダンスを行います。3年生のときに取り組んだ民舞「花笠音頭」とは違うリズム感で踊ります。
リズムに合わせて踊ること、体全体で表現することができるように、練習を進めています。
また、昨年から貸与されているChromebookも上手に活用し、家庭でも練習できるように動画の配信なども行っています。
来週には、子どもたちが自信をもって笑顔で踊ることができるように、励ましながら進めていきたいと思います。公開日:2022年05月12日 15:00:00
更新日:2022年05月13日 07:27:09
-
カテゴリ:2年
2年生 音楽 -
2年生の音楽は、三浦先生が担当しています。
いつも楽しい授業で、子どもたちも喜んでいます。
「かくれんぼの歌であそぼう」では、
「もういいかい?」のあとの
「もういいよ」と「まあだだよ」は、
どちらのほうを大きい声で言うのかを考えて、
実際にみんなで試してみました。
鍵盤ハーモニカの学習もがんばっています。
「ラから上がろう」「ドから下がろう」など、
先生の指示を聞いて、正しく指を動かすことができました。
慣れてきたあとは、友達とペアになって
指示を出す人を交代しながら楽しみました。
公開日:2022年05月11日 11:00:00
更新日:2022年05月18日 19:17:35
-
カテゴリ:2年
2年生 ミニトマトの観察(生活科) -
ミニトマトの成長の様子は、
定期的に観察し、記録しています。
観察の視点として、
「おなかにていき」という合言葉があります。
「お」大きさ
「な」長さ
「か」形、数
「に」におい
「て」手ざわり
「い」色
「き」気持ち・気付いたこと
前回観察したときと比べて変化したことが
たくさんあったようです。
公開日:2022年05月11日 10:00:00
更新日:2022年05月12日 11:36:00
-
カテゴリ:全学年
教育実習 その1 「開始」 -
今週より4週間の間、教育実習が始まりました。
画像1
全校朝会(放送)で、全校児童に挨拶をしました。早く授業や生活の中でふれ合うことが楽しみです。
画像2
実習の中心となる学級で生活開始です。
画像3
もうすぐ運動会です。児童と一緒に振付や隊形移動の確認中です。
短い期間ですが、教師を目指して、児童と共に学んでいきます。来週は、もう一人実習生が来校します。公開日:2022年05月10日 13:00:00
更新日:2022年05月10日 19:32:58
-
カテゴリ:その他
1、2年生 学校探検 -
5月6日(金)の1、2時間目に、1・2年生合同で学校探検を行いました。
事前準備として、2年生は1年生のために校内の教室のポスターを作ったり、1年生を連れて回るコースを考えたりしました。
当日は1・2年生とも学校探検の約束を守りながら、楽しく学校の中を探検することができました。公開日:2022年05月09日 16:00:00
更新日:2022年05月10日 10:12:43
-
カテゴリ:2年
2年生 ミニトマトのようす(生活科) -
以前植え付けたミニトマトの様子です。
子どもたちは、毎朝登校すると、
ミニトマトの様子をよく観察しています。
連休明けの今日は「実ができています!」「実が増えました!」と
喜びの声がたくさん聞こえてきました。
美味しい、真っ赤なミニトマトを収穫できるように、
これからも大切に育てていきます。公開日:2022年05月06日 14:00:00
更新日:2022年05月06日 16:01:35
-
カテゴリ:全学年
令和4年度 離任式 -
4月28日に離任式がありました。1日だけ、懐かしい先生方が第一小にお戻りになりました。
感染状況を鑑み、本年度もリモート形式で中継をし、各教室でTV視聴する形式で行われました。
代表児童は、各先生との思い出を綴った手紙を読んだり、花束を渡したりすることで、お世話になった先生へ感謝の気持ちを伝えることができました。
最後に、離任された先生方が校舎内を歩き、お別れを伝えることができました。離任された先生方、今までありがとうございました。公開日:2022年05月02日 15:00:00
更新日:2022年05月02日 17:53:53
-
カテゴリ:4年
4年 図工 ~絵の具のぼうけん、楽しさ発見!~ -
図工室ににぎやかな声が聞こえてくるようになりました。
4年生では、ビー玉を使ったり、直接絵の具を画用紙に着けて折りたたんだりと、筆を使わない表現方法を楽しみました。
今回は、マーブリング(墨流し)を行いました。
水面に漂う染料を、丁寧にスクラッチ(ひっかく)することで、独特な色が混ざり合う表現をすることができました。
話をよく聞き、道具の扱い方を理解することができました。道具や材料の特長や特性をつかむことは、自分の考えを自由に表す近道です。試しながら、自分だけの表現方法をみつけていけるよう指導していきます。公開日:2022年04月25日 16:00:00
更新日:2022年04月26日 08:33:16
-
カテゴリ:全学年
全学年 引き渡し訓練 -
本日、全学年で引き渡し訓練がありました。お忙しい中、訓練へのご参加ありがとうございました。
13時15分、大きな地震を知らせるアナウンスがあると、児童たちは、机の下にもぐりこんだり、防災頭巾をかぶったりと静かに行動することができていました。
その後、引き渡しが決まり、校庭へと避難の準備が始まりました。各学級、避難のルールを守って移動しすることができました。校長先生から、避難の様子や東日本大震災のお話しを聞きました。
引き渡し時には、受け渡しの保護者を確認しながら下校しました。また、引き渡しができなかった児童は、各コースごとに教員が付き添いながら下校しました。
いつ何時災害が起こるのかは分かりません。普段から通学路の安全確認や非常時に家庭での約束ごとなどをご確認ください。よろしくお願いします。公開日:2022年04月22日 16:00:00
更新日:2022年04月22日 18:33:43