-
カテゴリ:6年
令和3年度 第132回 卒業式 -
令和4年3月25日 卒業式を挙行しました。
天気にも恵まれ、子どもたちは笑顔で卒業式を終えることができました。
新型コロナウイルス感染症の影響が心配される中、全ての子どもが参加することができたのはとても喜ばしいことでした。
6年生の保護者の皆様、お子様の卒業おめでとうございます。
公開日:2022年03月25日 19:00:00
-
カテゴリ:6年
6年生 お祝い給食 -
卒業を控えた6年生のために、調理場の方々が「お祝い給食」を用意してくださいました。
揚げパンが入った袋には、調理場の方々から心温まるメッセージが添えられていました。
6年生のみんなからもこれまでの感謝を伝え、最後までよく味わって食べていました。
これからも、食の大切さについて考えながら生活してほしいと思います。公開日:2022年03月15日 07:00:00
更新日:2022年03月15日 08:08:47
-
カテゴリ:6年
6年生研究授業 -
10月8日に研究授業がありました。
#吉祥寺プロジェクトとして学習を進めてきたことを発表しました。
発表内容は地域のお店の工夫やよいところです。
たくさんの人に聞いてもらい、意欲的に活動することができました。公開日:2021年10月19日 14:00:00
-
カテゴリ:6年
タグラグビー(第6学年) -
10月7日(木)
東京学芸大学 教授 鈴木秀人先生を講師としてお招きし、
タグラグビーを行いました。
1・2校時は6年1組、3・4校時は6年2組が、
2時間、力いっぱい体を動かしました。
【タグを取る練習】
【5対5のゲーム】
子どもたちの感想
・こんなに体を動かしたのは久しぶり。気持ちがよかった。
・タグラグビーはおもしろい。
・仲間ともっと作戦を立てて、次こそ勝ちたい。
公開日:2021年10月07日 18:00:00
-
カテゴリ:6年
1年生との交流会 -
1年生と交流会を行いました。
歌を歌ってもらったり、手紙をもらったりしました。
最後は校庭や教室で一緒に遊び、楽しい時間を過ごしました。公開日:2021年06月25日 17:00:00
-
カテゴリ:6年
6年生 算数の特別授業 -
他の学年より一足早く全ての学習(算数)が終わった6年生。
今週の算数は「直接体験」や「操作活動」が中心となる特別授業を実施しました。
~校庭の面積を測り児童数から単位量当たり(人口密度)の数値を求める活動~
~6年生の感想~
~コマ(図形)の中心部を探し出し、バランスよく回すための工夫~
~円周から直径を導き出す活動~
竹材は毎年「どんと焼き」でお世話になっている青少協関連の地域
の方から提供いただきました。ありがとうございます!
~「対称の軸」を活用した作品作り(線対称の世界)~
普段は、どうしても「覚える事」が中心になる算数の授業ですが、
今回は学んだ事を「活用する」内容であったため意欲も高まった様子でした。
公開日:2021年03月05日 15:00:00
更新日:2021年03月05日 16:57:53
-
カテゴリ:6年
6年生の図工 卒業制作 -
今回は6年生の図工の様子を紹介します。
6年生の卒業制作は自由作品。材料や道具を選んで制作しています。
木工作で棚をつくる人もいれば・・・
フィンランドの伝統工芸ヒンメリをつくる人も・・・
紙粘土でグローブをつくる人もいます。
これまでに習ったこと、道具、材料を生かして、小学校最後の作品を仕上げます。
表現に合わせて道具や材料を変えたり、アドバイスをし合ったりする姿、さすが6年生です。
完成が楽しみです。
公開日:2021年01月27日 14:00:00
更新日:2021年01月27日 17:08:41
-
カテゴリ:6年
6年生 社会科見学に行きました。 -
今日は6年生の社会科見学でした。
行き先は国会議事堂と江戸東京博物館です。
バスの中。今回は間隔をあけて、お話もなしで座りました。静かな車内です。
国会議事堂
参議院本会議場の傍聴席に座って、説明を聴きました。テレビでいつも見る光景が広がります。
お昼は銀座洋食、三笠會館でハヤシライスを食べました。
午後は江戸東京博物館の見学です。
江戸の町並みのジオラマに魅入ったり
ダルマ自転車に乗ってみたり
昔の建物を覗いたり。
コロナで通常の体験はできませんでしたが、じっと説明を読んでメモをとる姿が見られました。
この経験を、社会科の授業や、日々の生活に生かしていって欲しいです。
保護者のみなさま、朝早くの出発でしたが、ご協力ありがとうございました。
公開日:2020年12月17日 16:00:00
更新日:2020年12月17日 17:25:05
-
カテゴリ:6年
6年生 SD(ソーシャルディスタンス)運動会 -
表現運動発表会では、最高学年として、小学校生活の集大成として精一杯はじけきった6年生。そんな姿に担任二人も感極まってしまいました。
学年としての団結が高まったこのタイミングで、「なんかとんでもなく面白いことをしたいなぁ。」と考えてしまった担任二人は、さっそく学年会議を開きました。
そこで開催が決まったSD運動会。
かごまで3mの玉入れ、伸びる&曲がる棒を使った台風の目、長いバトンでのリレー。
どっちが勝つかドキドキ、道具が壊れないかハラハラ。
勝ち負けだけではない面白さを学年全体で共有し、大盛り上がりの6校時でした。公開日:2020年10月30日 17:00:00
更新日:2020年10月30日 18:46:28
-
カテゴリ:6年
【6年生】 表現運動 練習風景 -
軌跡
その名の通り、これまでの運動会で取り組んできた表現をたどります。
かわいいからかっこいいへ、そして、美の境地へ・・・。
最高学年としてのプライドを全てぶつけます。公開日:2020年10月16日 17:00:00
更新日:2020年10月20日 09:16:57