日記ページ


検索
カテゴリ:5年
第5学年 着衣水泳
着衣えい

着衣えい2

7月14日(月)1時間目、2時間目に着衣水泳を行いました。

子どもたちは、水を含んだ衣服の重さに驚きの声をあげていました。

洋服や靴、ペットボトルを活用した長く浮く方法を学び、実践しました。

実際におぼれている人を見付けた際には、周りの大人にすぐに声をかけることを確認しました。
また、おぼれている人には何を投げ入れて渡すとよいのか考えました。

公開日:2025年07月15日 16:00:00

カテゴリ:5年
第5学年 防災学習
防災

防災2

7月10日(木)1時間目、2時間目に防災学習を行いました。

子どもたちが武蔵野市の防災について調べていく中で、「実際に学校の防災倉庫を見てみたい。」「防災に関わる人に話を聞きたい。」と声が上がりました。

今回は、防災ネットワークの方3名と武蔵野市防災課の方2名にご協力いただき、学校内の防災施設の見学させていただきました。また、講話も聞くことができました。

実際に防災施設や備品に触れながら、質問を行うことで学びを深めていました。

公開日:2025年07月15日 16:00:00

カテゴリ:5年
第5学年 セカンドスクールオリエンテーション
セカンドおり

セカンドおり2

7月9日(水)5時間目に、セカンドスクールのオリエンテーションを行いました。

セカンドスクールの内容や、大切なことを確認しました。

子どもたちは、みな真剣に話を聞いていました。
オリエンテーション後、セカンドスクールで楽しみなことなどを話し合う姿が見られました。

少しずつ準備をすすめていきます。

公開日:2025年07月15日 15:00:00

カテゴリ:5年
学校公開の様子~5・6年生~

昨日、高学年学校公開がありました。

こちらは、5年生の道徳の授業です。

命の大切さについて、活発な意見を出し合っています。

こちらは、5年生理科の授業です。

台風の動きについて、考察を踏まえながら、実験をしています。

こちらは、5年生体育の授業です。

マット運動について、活動を振り返りながら、次回の目標を立てています。

こちらは、6年生国語の授業です。

日光移動教室の思い出を、短歌にまとめていました。

こちらは、6年生国語の授業です。

デジタル機器との付き合い方について、自分の意見を盛り込みながら、文章を考えています。

こちらは、6年生社会の学習です。

大仏が伝来した様子について、歴史を踏まえて学習しています。

最後は、6年生国語です。

おすすめの本について、紹介文を考えています。

夏休みまでの登校日数は、残り10日。健康に気を付けて、学習のまとめをしていきます。

公開日:2025年07月04日 15:00:00
更新日:2025年07月04日 16:16:23

カテゴリ:5年
5年 理科「メダカのたんじょう」
100_0001

5年生の理科の学習は、「メダカのたんじょう」に入りました。

各クラスでメダカの飼育を始めました。

エサやりの仕方や頻度、水槽の環境など、自らすすんで調べる姿が見られます。

休み時間になると、水槽の周りには子どもたちが駆け寄ってメダカの観察をしています。

初めて使う双眼実体顕微鏡でたまごの中まで観察をし、メダカの成長を見守っていきます。

公開日:2025年06月17日 18:00:00
更新日:2025年06月18日 16:47:09

カテゴリ:5年
5年 図工 「美しく立つ針金」

図工の学習では、針金でできた作品を動かし、班で協力してコマ撮りの動画作品を制作しています。

出来上がった作品から想像を広げ、班の友達と協力して撮影を進めています。

場所を変え、校庭や遊具を使いながら撮影をすすめています。

作品の完成が楽しみです。

 

公開日:2025年06月10日 17:00:00

カテゴリ:5年
第5学年 運動会について
IMG_20250430_100031

4月30日(水)2時間目に学年集会を行いました。
内容は、「運動会について」です。

運動会の表現で演技をする「ソーラン節」の踊りの背景を学びました。
学年全員で団結して演技をしようという気持ちが高まりました。

また、団体競技の話し合いも進めています。
学年全員で、今年度行う競技の案やそれぞれの競技に対する思いや意見を話し合いました。
現在、実行委員を中心に安全面に配慮してルールづくりを進めています。

公開日:2025年04月30日 10:00:00

カテゴリ:5年
5年生 研究授業「想像力のスイッチを入れよう」
RIMG4466

RIMG4470

RIMG4475

1月28日に5年生の研究授業が行われました。
各クラスで、
これまでの学習や教科書を参考にして学習計画(ラーニングマウンテン)を考えたり、
自分の考えを形成し確かな物にするため資料を読み込んだり、
文章のモデルを参考にしながら自分の考えを書いたりしました。
たくさんの教員に見守られながら、いきいきと学習する子どもたちの姿が見られました。

公開日:2025年01月31日 16:00:00
更新日:2025年02月02日 10:52:23

カテゴリ:5年
第5学年 防災学習
防災写真①

防災写真②

1月21日(火)の5,6時間目に地域の防災ネットワークの方々と市役所の防災課の方をお招きし、防災学習を行いました。
実際の避難場所になっている第一小学校に備蓄されているものや、防災工具の説明を受けました。
子供たちは、今回の防災学習を通して防災についての興味をもちました。これから興味をもったテーマについて調べていきます。ご家庭でも話題に挙げていただきたいと思います。

公開日:2025年01月22日 19:00:00
更新日:2025年01月23日 20:53:54

カテゴリ:5年
5年生 書き初め
書初め①

書初め②

新しい年を迎えました。
本年も、よろしくお願いいたします。
1月9日(木)に、書き初めを行いました。
2学期と冬休みに練習してきた、「希望の朝」の四文字を書きました。一枚一枚丁寧に書く姿が見られました。
「文字の大きさや配列」や「点角のつながり」など、これまでの書写の時間の学習内容を意識して書くことができました。
ご家庭でも、子どもたちにどのようなところを意識したのか、話を聞いていただけると幸いです。

公開日:2025年01月09日 16:00:00
更新日:2025年01月19日 07:37:50