-
カテゴリ:5年
第5学年 理科「ふりこの性質」 -
10月29日(水)3時間目と4時間目に理科の学習で「ふりこの性質」を学びました。
「ふりこの1往復する時間は何によって変わるのだろうか。」という問題を解決するために、予想を出し合い、自分の予想に基づいた実験計画を自分たちで立て、実験をしました。
算数で学んだ「平均」の知識を活用して実験結果を整理しました。また、班で協力して実験を行い、班同士で実験方法や実験結果を共有している様子が見られました。
公開日:2025年10月30日 12:00:00
-
カテゴリ:5年
第5学年 調理実習 -
10月21日(火)、10月22日(水)に調理実習を行いました。
煮干しでだしをとり、大根と油揚げを具材としてお味噌汁を作成しました。
だしがしっかりとれていて、大根にまで味が染みたおいしいお味噌汁をつくることができました。
公開日:2025年10月24日 16:00:00
更新日:2025年10月24日 17:07:44
-
カテゴリ:5年
調理実習 -
2学期最初の調理実習、お鍋でご飯を炊きました。
何といっても大事なのは火加減。
タイマーとにらめっこしながら、中火にしたり、弱火にしたり。
ご飯の炊けるいい匂いの中に、おこげの香ばしい匂いもしてきてできあがり!みんなで炊き立てご飯を味わいました。公開日:2025年10月10日 19:00:00
更新日:2025年10月14日 07:14:04
-
カテゴリ:5年
第5学年 学芸会 -
10月2日(木)に、学芸会の台本の読み合わせを行いました。
国語「もう一つの物語」という単元で、子どもたちが作成したお話をもとに、台本を作成しました。
竹取物語をもとに子どもたちが設定や展開を工夫して変えたお話となっています。
こわい話、不思議なきれいな話、おもしろい話の3本だてでお送りします。子どもたちも、台本を受け取り、つくりあげていく舞台に胸を躍らせていました。
公開日:2025年10月07日 09:00:00
更新日:2025年10月14日 07:13:18
-
カテゴリ:5年
第5学年 セカンドスクール実行委員 -
今週は、セカンドスクールのスローガンが決まりました。
実行委員を中心に、目指したいことを何度も話し合いました。
決定したスローガンは、
「楽しもう!魚沼の自然
学ぼう!意志と責任をもって
築こう!新たな絆
目指せ!最高のチームを」 です。スローガンをかかげてセカンドスクールまで準備をすすめていきます。
公開日:2025年09月01日 10:00:00
更新日:2025年09月05日 17:16:28
-
カテゴリ:5年
第5学年 セカンドスクール指導員との顔合わせ -
8月29日(金)6時間目に、セカンドスクールに指導員として来てくださる方々と顔合わせを行いました。
指導員の方と子どもたちがお互いに自己紹介をし合い、親睦を深めました。
セカンドスクールに向けての気持ちが高まる時間となりました。
公開日:2025年09月01日 09:00:00
更新日:2025年09月01日 15:45:16
-
カテゴリ:5年
第5学年 防災学習 -
7月10日(木)1時間目、2時間目に防災学習を行いました。
子どもたちが武蔵野市の防災について調べていく中で、「実際に学校の防災倉庫を見てみたい。」「防災に関わる人に話を聞きたい。」と声が上がりました。
今回は、防災ネットワークの方3名と武蔵野市防災課の方2名にご協力いただき、学校内の防災施設の見学させていただきました。また、講話も聞くことができました。
実際に防災施設や備品に触れながら、質問を行うことで学びを深めていました。
公開日:2025年07月15日 16:00:00
-
カテゴリ:5年
第5学年 着衣水泳 -
7月14日(月)1時間目、2時間目に着衣水泳を行いました。
子どもたちは、水を含んだ衣服の重さに驚きの声をあげていました。
洋服や靴、ペットボトルを活用した長く浮く方法を学び、実践しました。
実際におぼれている人を見付けた際には、周りの大人にすぐに声をかけることを確認しました。
また、おぼれている人には何を投げ入れて渡すとよいのか考えました。公開日:2025年07月15日 16:00:00
-
カテゴリ:5年
第5学年 セカンドスクールオリエンテーション -
7月9日(水)5時間目に、セカンドスクールのオリエンテーションを行いました。
セカンドスクールの内容や、大切なことを確認しました。
子どもたちは、みな真剣に話を聞いていました。
オリエンテーション後、セカンドスクールで楽しみなことなどを話し合う姿が見られました。少しずつ準備をすすめていきます。
公開日:2025年07月15日 15:00:00
-
カテゴリ:5年
学校公開の様子~5・6年生~ -
昨日、高学年学校公開がありました。
こちらは、5年生の道徳の授業です。
命の大切さについて、活発な意見を出し合っています。
こちらは、5年生理科の授業です。
台風の動きについて、考察を踏まえながら、実験をしています。
こちらは、5年生体育の授業です。
マット運動について、活動を振り返りながら、次回の目標を立てています。
こちらは、6年生国語の授業です。
日光移動教室の思い出を、短歌にまとめていました。
こちらは、6年生国語の授業です。
デジタル機器との付き合い方について、自分の意見を盛り込みながら、文章を考えています。
こちらは、6年生社会の学習です。
大仏が伝来した様子について、歴史を踏まえて学習しています。
最後は、6年生国語です。
おすすめの本について、紹介文を考えています。
夏休みまでの登校日数は、残り10日。健康に気を付けて、学習のまとめをしていきます。
公開日:2025年07月04日 15:00:00
更新日:2025年07月04日 16:16:23