-
カテゴリ:2年
ビオトープへレッツゴー! -
5月1日(月)に生活科の学習でビオトープへお出かけをしました。
この日は特別に、武蔵野市の自然や生き物に詳しい先生方をお招きし、お話を聞きました。
お話の後は、実際にビオトープに行き、生き物や植物の観察をしました。
改めて自然や生き物の大切さを学ぶことができました。公開日:2023年05月03日 11:00:00
更新日:2023年05月08日 07:28:37
-
カテゴリ:2年
2年生「学校案内」 -
5月2日(火)に1年生に向けて学校案内をしました。
2年生は、この日までに、案内するときの内容を考えることや部屋のポスター作り、初めの会と終わりの会の言葉など様々な準備をしてきました。
学校案内が終わった後、子どもたちはやりきったという表情をしていました。
これからも1年生と2年生で仲良く遊んだり助け合ったりしていってほしいです。公開日:2023年05月03日 11:00:00
更新日:2023年05月08日 07:29:54
-
カテゴリ:2年
2年生 学年レクリエーション -
3月20日(月)に、2年生は校庭で学年レクリエーションを行いました。
学年みんなで遊び、1年間の思い出にしてもらうことをねらいに、3クラスみんなで、「もうじゅうがり」「じゃんけん列車」「おにごっこ」を楽しみました。
同じクラスの友達だけでなく違うクラスの友達と遊ぶ子がたくさんいたり、男女分け隔てなく遊ぶ様子があり、とても微笑ましかったです。公開日:2023年03月20日 18:00:00
-
カテゴリ:2年
2年生 国語「スーホの白い馬」馬頭琴演奏会 -
2年生は国語の学習で「スーホの白い馬」を学習しています。そのお話に出てくる「馬頭琴」という楽器の奏者の方をお招きして、2月10日(金)に演奏していただきました。
モンゴルの生活や馬頭琴についてなども合わせて説明していただき、お話に対する理解が深まりました。
公開日:2023年02月10日 11:00:00
更新日:2023年02月10日 18:17:14
-
カテゴリ:2年
2年生 算数 長いものの長さのたんい -
2年生は算数の学習で「長いものの長さのたんい」という学習をしています。1学期に短い長さの単位である「センチメートル」や「ミリメートル」の学習をしたので、今回は長い長さの単位である「メートル」の学習をしました。量感を養うために、教室の中で1メートルものさしを用いて色々な場所や物を測って1メートルを見つけてみたり、ぴったり1メートルを当てられるか紙テープを切って予想をしたりしました。
公開日:2023年02月02日 09:00:00
更新日:2023年02月03日 07:38:55
-
カテゴリ:2年
2年 飼育指導 -
おおむら動物病院の大村先生に、うさぎの特徴やうさぎとの触れ合い方についてお話をしていただきました。
普段は校庭の飼育小屋にいるミルクも、体育館にやってきました。
うさぎの心臓の音を聴くと、人間より鼓動が速いことも分かり、子どもたちはとても驚いていました。
授業の最後には、「みんなと同じ、第一小学校で過ごしている仲間として、うさぎの健康を見守っていこうね。」という話もしていただきました。
今回学んだことを活かし、これからも「ミルクは元気かな?」と、様子を気に掛けながら過ごしてほしいと思います。
公開日:2022年12月09日 15:00:00
更新日:2022年12月09日 18:57:34
-
カテゴリ:2年
2年 もっともっとまちたんけん -
11月21日(月)、11月28日(月)に街探検へ行きました。1学期は学区域を全員で歩いて回りましたが、今回は自分が行ってみたいお店や施設を選び、グループで探検をしました。街探検へ行く前に子どもたちがお店や施設の方に聞いてみたい質問を考え、実際に質問したり、お店や施設の方の働く思いを聞かせていただいたきました。今後は、Googleスライドを活用して、各クラスで街探検のまとめをしていきます。
公開日:2022年12月01日 07:00:00
更新日:2022年12月08日 15:04:11
-
カテゴリ:2年
2年生 学芸会に向けて -
学芸会に向けて、場面練習や歌の練習が始まりました。
2年生の演目は「11ぴきのねこ」です。
今回の劇には、「のらねこ」「かいねこ」「としよりねこ」「とり」「さかな」「子ども」が出てきます。
先日、各学級で自分の帽子作りをしました。
耳や目、鼻の形は一人ひとり少しずつ異なっていて、どれもとても魅力的でした。みんな一生懸命、ていねいに作ることができました。
保護者の皆様には衣装のご準備をお願いしているところです。初めての学芸会に向けてたくさん頑張っている子どもたちの応援をよろしくお願いします。
公開日:2022年10月21日 18:00:00
更新日:2022年10月24日 15:01:06
-
カテゴリ:2年
2年 くっつきマスコット(図工) -
2年生の図工「くっつきマスコット」では、紙ねんどに絵の具を混ぜ、好きな形を作って、その中に磁石を入れることでくっついたりはなれたりするマスコットを作りました。
「1年生のときにやった、ケーキづくりににてる!」と、昨年学習したことを思い出しながら、楽しんで作りました。
絵の具を少しずつ入れて全体が色づくまで混ぜるのは子どもたちにとっては大変な作業でしたが、食べ物や動物、乗り物など、想像を膨らませながら集中して形を作っていました。
作成後は、「完成したマスコットがくっついてうれしい!」とたくさんの笑顔が見られました。
お家に持ち帰ってからも、いろいろな場所にくっつけて、作品を楽しんでほしいなと思います。
公開日:2022年09月20日 16:00:00
更新日:2022年09月20日 17:35:17
-
カテゴリ:2年
2年 あそんでためしてくふうして(生活科) -
「あそんでためしてくふうして」
作ってみたいおもちゃを調べる活動では
Chromebookと本を活用しています。
インターネット検索で情報を探すときの検索の仕方や
情報をしぼりこむ方法について学習しました。
スペースを使って2つ以上のキーワードを入力している子も多く、まだ慣れない検索機能を一生懸命使おうとする姿が見られました。
保護者の皆様、材料集めへのご協力ありがとうございます。
公開日:2022年09月07日 17:00:00
更新日:2022年09月09日 08:49:23