-
カテゴリ:3年
3年生 体育「サークルリレー」 -
3月18日(火)の1時間目は、校庭で学年体育をしました。
各学級4チームに分かれて、サークルリレーを楽しみました。
6つのサークルを使って、対戦チームを変えて競いました。
少しでも速くゴールできるように、バトンパスやリードなどを工夫して、チームで協力して頑張る姿が見られました。
4年生の運動会でのリレーが、今からとても楽しみです。
公開日:2025年03月19日 14:00:00
-
カテゴリ:3年
第3学年 6年生をおくる会にむけて -
6年生をおくる会に向けて、リコーダーの全体練習を行いました。
3年生は「Bling-Bang-Bang-Born」をリコーダーで演奏します。
代表の児童の言葉から始まりから演奏まで通して、練習を行いました。緊張した様子でしたが、一音一音、丁寧に演奏をしていました。
休み時間なども熱心にリコーダーを演奏していました。リズミカルなリコーダーの演奏が各教室から聞こえてきました。
公開日:2025年03月06日 19:00:00
-
カテゴリ:3年
第3学年 タグラグビー体験会 -
2月13日(木)に、横河武蔵野スポーツクラブの方をお呼びして、タグラグビー体験会を行いました。
前回の体験を生かして、活発的に運動していました。前に、パスすることができないというルールがあるため、どのようにしたらパスが繋がるか考えながら活動していました。
最後には、横河武蔵野スポーツクラブの選手の方と模擬試合を行いました。プロの選手のパスの速さにとても驚いていました。
運動の楽しさを改めて感じることができる体験会でした。
公開日:2025年02月18日 19:00:00
更新日:2025年02月18日 20:10:25
-
カテゴリ:3年
3年 社会科見学「ふるさと歴史館」 -
2月10日(月)に、武蔵野市ふるさと歴史館へ見学に行きました。
実際に、見て、聞いて、触れて…、体験活動を行いました。
現在の自分たちの暮らしと、昔の暮らしとの違いに気付いたり、道具の進歩に驚いたりと、貴重な学びができました。
公開日:2025年02月13日 10:00:00
-
カテゴリ:3年
第3学年 ボッチャ体験 -
1月25日(土)の学校公開で、ボッチャ体験を行いました。
事前に教室で学んだボッチャについて、実際のゲームを通して学びました。
繰り返しボッチャの球を投げることで、段々とジャックボールに近づけることができるようになりました。
最後の一球まで、勝負がわからない試合が多く、とても白熱していました。
誰でもできるパラスポーツを体験することで、これからの学びにつなげていきます。
公開日:2025年01月25日 15:00:00
更新日:2025年01月29日 18:27:42
-
カテゴリ:3年
3年 タグラグビー体験会 -
1月23日(木)に、東京学芸大学の鈴木秀人先生とアシスタントの先生方をお呼びして、タグラグビー体験会を行いました。
本校では、毎年3年生を対象としていて、陣取り型のゴール型ゲームの導入として行っています。
タグラグビーは、スポーツのラグビーを簡易的なゲームにしたものです。攻撃側は、横のラインに押し出されないようにトライを目指します。守備側は、ケガの防止を含め、タックルの代わりにタグを取ります。
ボール慣れからゲームまで、夢中になって運動する姿が見られました。
2月には、タグラグビー交流授業として、横河武蔵野スポーツクラブの方が来てくださる予定です。
児童が運動の楽しさを味わうことができればと考えています。
公開日:2025年01月23日 11:00:00
-
カテゴリ:3年
3年 保健指導 -
3学期が始まり、発育測定と保健指導を行いました。
9月の自分と比べて、自分の身長や体重がどう変化しているか、測定を行いました。
今回は保健指導として、「規則正しい生活をしよう」について、高橋先生に教わりました。
規則正しい生活の中でも、「睡眠の大切さ」について、お話をいただきました。
「睡眠」には、3つの効果があることを確認しました。
1.体を成長させる
2.体の疲れをとり、回復させる
3.体の抵抗力を高めるまた、望ましい睡眠時間について確認すると、睡眠時間の短さが課題に挙がっていることが分かりました。
よい「睡眠」をとるためには、
1.日中に、日光を浴びること
2.外で体を動かして元気よく遊ぶこと
3.寝る前には、明かりを消して暗闇を作る事
が大切だと分かりました。これからも、よりよく成長していくために、睡眠の質に気を付けて生活していき、自分の体を大切にしていきたいと振り返ることができました。
公開日:2025年01月15日 08:00:00
更新日:2025年01月15日 09:09:10
-
カテゴリ:3年
第3学年 書き初め -
書き初めを行いました。
漢字とひらがなの違いや、筆使いに気を付けながら丁寧に書きました。
「お正月」という文字を力強く書きました。公開日:2025年01月09日 14:00:00
-
カテゴリ:3年
3年生 研究授業 国語「すがたをかえる大豆」「食べ物のひみつを教えます」 -
11月22日に3年生の研究授業、研究協議会を行いました。
子どもと作った学習計画(ラーニングマウンテン)やICTを活用した授業でした。
主体的に学習する子どもたちの姿が見られました。公開日:2024年11月29日 14:00:00
更新日:2024年11月29日 15:14:59
-
カテゴリ:3年
3年 煙体験 -
11月1日(金)に、武蔵野消防署の方々に来ていただき、火事が起きたときの煙についてお話を伺いました。
煙は1~2秒くらいの速さであっという間に校舎くらいの高さまで昇ると知っていましたか?
なぜ低い姿勢で避難するのか、なぜ煙を吸ってはいけないのかという消防団員の方の話を真剣に聞き、煙ハウス体験を行うことができました。
公開日:2024年11月04日 10:00:00