日記ページ


検索
カテゴリ:3年
算数のコンパス、三角定規
算数 コンパス 三角定規

算数では「円と球」という単元を学んでいます。この単元で、子どもたちは学校で注文したコンパスと三角定規を使っています。教材購入につきまして、ご協力いただきありがとうございます。

公開日:2025年10月27日 14:00:00
更新日:2025年10月28日 08:03:17

カテゴリ:3年
演劇鑑賞教室
3年 演劇鑑賞①

3年 演劇鑑賞②

演劇鑑賞教室が、10月16日(木)に市民文化会館で催されました。演目は「シンドバッド」でした。
子どもたちは、役者の歌や踊り、演技に見入っていました。さらに臨場感のある音響や照明にも感動していました。演劇などの文化活動に親しみ続け、豊かな心を育んでいってほしいです。

公開日:2025年10月21日 11:00:00
更新日:2025年10月24日 17:07:33

カテゴリ:3年
自転車安全教室配付物
自転車安全教室配付物①

自転車安全教室配付物②

自転車安全教室配付物③

自転車安全教室配付物④

先日、自転車安全教室でお世話になった武蔵野警察署から配付物が届きました。配付物は、お子さんに渡されています。
子どもたちは、教室で配付物の交通セーフティー検定に取り組み、交通ルールを復習しました。歩道で自転車を運転する場合のルールが、車道を走る場合と違うことに難しさを感じていました。歩道では自転車のベルを鳴らして歩行者にどいてもらうのはなく、歩行者を優先させることを学びなおしました。
自転車安全教室修了証もお子さんに渡されています。子どもたちは、運転免許証だと思って大事に受け取っていました。

公開日:2025年10月21日 10:00:00
更新日:2025年10月21日 11:25:10

カテゴリ:3年
国語 話す・聞く「おすすめの一冊をきめよう」
おすすめの一冊を決めよう②

おすすめの一冊を決めよう③

おすすめの一さつをきめる ラーニングマウンテン

話す・聞くの学習で、役割のあるグループでの話し合いを学んでいます。おすすめの本をどれにするのかを話題にしています。今回の話す・聞くで、司会や記録係を設けた話し合いに初めて取り組んでいます。国語での話し合うでは、低学年までは2人で話すことが多かったですが、3~4年生ではグループでの話し合いを多くしていきます。秩序よく話し合えるように役割にも慣れていってほしいです。

公開日:2025年10月20日 14:00:00
更新日:2025年10月21日 11:25:01

カテゴリ:3年
3年 自転車教室
三年 自転車教室

3年自転車教室②

3年自転車教室③

3年生を対象に武蔵野警察と武蔵野市役所を迎えて自転車教室を開催しました。
ヘルメットを着用して安全運転するように指導をいただきました。また、自転車乗車時の信号機ルールや車道に出る際の安全確認の仕方も教えていただきました。
ご家庭でも安全な自転車運転について話題にしていただけると幸いです。
自転車・ヘルメットの準備や家庭からの自転車貸し出し等ご協力いただきありがとうございました。

公開日:2025年09月26日 09:00:00
更新日:2025年09月27日 10:45:08

カテゴリ:3年
図画工作 でこぼこさん大集合
3年 図画工作 でこぼこさん大集合1

3年 図画工作 でこぼこさん大集合2

これはまだ途中です。これから部品をたして装飾していきます。

3年 図画工作 でこぼこさん大集合3

平面作品をネットや紐などの身近なもので装飾することをしています。どう飾るのかを計画立てて、考えをもって取り組んでいます。下地の絵も部品も大きくダイナミックにすることに気をつけていました。

公開日:2025年09月12日 10:00:00
更新日:2025年09月29日 08:08:24

カテゴリ:3年
マット運動
3年 マット運動2

マット運動3

体をまっすぐにしてバランスをとろうと経験を重ねています。

体育館での体育で「マット運動」をしています。基本的な回転技として前転、後転をしています。開脚前転・開脚後転にもチャレンジしています。バランスをとる技としては、壁倒立と頭倒立をしています。倒立での逆さになる感覚や頭をマットにつけることに慣れていないので、少しずつ経験を重ねています。

公開日:2025年09月11日 12:00:00
更新日:2025年09月29日 08:07:55

カテゴリ:3年
健康の記録
健康の記録 3年

2学期の発育測定が終わり結果をお渡ししました。お子さんの成長を確認してください。お渡しした2通の記録はご家庭で管理してください(学校に戻しません)。また、個人情報ファイルの提出にご協力をお願いします。

公開日:2025年09月11日 09:00:00
更新日:2025年09月29日 08:08:48

カテゴリ:3年
3年2学期音楽 リコーダー
3年2学期音楽リコーダー1

3年2学期音楽リコーダー2

3年2学期音楽リコーダー3

音楽専科のピアノ伴奏に合わせて、リコーダーを楽譜を見て演奏しています。音楽専科がピアノ伴奏のはやさを変え、子どもたちのリコーダー演奏に変化をもたせています。楽譜には購入した「笛星人」を使っています。

公開日:2025年09月04日 15:00:00
更新日:2025年09月04日 17:01:57

カテゴリ:3年
理科 音のふしぎ2
3年理科音のふしぎ5

3年理科音のふしぎ6

理科「音のふしぎ」で学習した音が振動で伝わることを活用して、糸電話を作りました。糸をたるませたり、抑えたりしてしまうと振動できなくて音が伝わらないことに気づけました。今回の糸電話づくりで理科でのものづくりについては3種類を達成し、3年生理科でのものづくり3種類以上のノルマはクリアしました。

公開日:2025年09月04日 09:00:00
更新日:2025年09月04日 17:02:10