-
カテゴリ:1年
第1学年 算数 -
かたちづくりの学習に入りました。
三角形の色板を使って、身の回りのものを表す活動を行いました。
さまざまなものの形を表現する中で、「表したものの形が違っても使った色板の枚数が同じなら広さが変わらない。」
「三角形二つで四角形を作ることができる。」と多くのことに気付くことができました。公開日:2025年03月04日 14:00:00
-
カテゴリ:1年
1年 イングリッシュキャラバン -
1月24日(金)ゲストティーチャーを招いて、イングリッシュキャラバンを行いました。
クイズ形式のものや、体を動かしながらのものなどの外国の遊びを体験しながら、英語に慣れ親しむ、よい機会となりました。公開日:2025年01月24日 15:00:00
更新日:2025年01月24日 16:17:46
-
カテゴリ:1年
第1学年 保健指導 -
1月17日(金)、発育測定にあわせて保健指導を行いました。
規則正しい生活の大切さについて学びました。
3学期が始まり2週間が経ちました。
規則正しい生活を送り、健康に過ごすことができるよう、ご家庭でも話題に挙げていただきたいと思います。公開日:2025年01月21日 18:00:00
-
カテゴリ:1年
第1学年 サツマイモ掘り -
11月6日(水)、生活科の学習に関連して、サツマイモ掘りに行きました。
想像以上に深いところまで埋まっているサツマイモに苦戦する児童がたくさんいましたが、なんとか掘り出すことができました。
一生懸命掘ったサツマイモを、どうやって食べようか楽しみにしている姿もたくさん見られました。
ぜひご家庭で召し上がっていただければと思います。公開日:2024年11月06日 14:00:00
更新日:2024年11月06日 15:07:49
-
カテゴリ:1年
第1学年 作品展に向けて -
作品展に向けて、制作をすすめています。
学年共同制作の「いろいろいろみず」を制作しました。
自分の好きな色が、きれいな層になるように丁寧に作成する姿が見られました。
公開日:2024年10月29日 11:00:00
-
カテゴリ:1年
研究授業1年1,2,3組 国語「くじらぐも」 -
本日、5校時に1年生の各学級で研究授業を行いました。子どもたちと教員で、ラーニングマウンテンを活用しつつ、物語りからの想像を膨らませる立派な授業でした。
公開日:2024年10月11日 16:00:00
更新日:2024年10月11日 18:16:21
-
カテゴリ:1年
第1学年 歩行横断訓練 -
9月26日(木)、第1学年の歩行横断訓練がありました。
武蔵野警察の方をお招きして、標識の意味を確かめ、実際に地域の横断歩道を渡りました。
交差点で丁寧に左右を確認しながら、安全に気を付けて歩くことができました。
2学期が始まって1カ月がたちます。ご家庭でも、安全な登下校の仕方について、お子さんと確かめていただきたいと思います。
公開日:2024年09月26日 11:00:00
更新日:2024年09月27日 06:28:42
-
カテゴリ:1年
第1学年 生活科 せわをしよう -
生活科の「さいてほしいな わたしのはな」の単元で、アサガオを育てています。
大きくなってきたアサガオの観察をしました。
葉の形や手触り、色などに注目して観察することができました。公開日:2024年06月05日 19:00:00
-
カテゴリ:1年
第1学年 運動会練習 -
運動会本番まで、残り1週間を切りました。
本番でも使う衣装を着て、校庭で練習しました。
練習を重ねるにつれて、自信をもって演技できる子が増えています。ご家庭でも、励ましの声などを掛けていただければと思います。
公開日:2024年05月27日 18:00:00
-
カテゴリ:1年
第1学年 運動会練習 -
運動会練習が始まっています。
団体演技と、団体種目の二つを練習しています。
団体演技では、全身でかっこよくポーズをとることを目標に練習を重ねています。
団体種目では、踊りと玉入れのどちらも全力でできるように練習しています。本番まで残り1週間となりました。
ご家庭でも、お子さんの頑張りを誉めていただけたらと思います。公開日:2024年05月24日 18:00:00