日記ページ

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:4年
4年生 書き初め

IMG_20230111_111804.jpg

IMG_20230111_111820.jpg

 新しい年を迎えました。
 本年もよろしくお願いします。
 1月11日(水)に、「書き初め」を行いました。

 2学期と冬休みに練習してきた「元気な子」を書きました。じっくりと丁寧に一文字ずつ書き表す姿がありました。

 また、行の中心に気を付けることや字の大きさを整えることなど、一人一人がめあてをもって書くことができました。

 ご家庭でも、子どもたちにどのように頑張ったのか、話を聞いていただければ幸いです。

公開日:2023年01月11日 11:00:00
更新日:2023年01月13日 12:58:00

カテゴリ:4年
保健「体の発育・発達」

IMG_20221125_111708.jpg

 単元を通して、体をよりよく発育・発達させるためには、どんなことが大切か考えています。

 今回は、「体の中や心に起こる変化について知る」ことをねらいに、学習を進めました。

 「男子に起こる変化」や「女子に起こる変化」の違いなどを一つ一つ真剣に話を聞きながら、学習しました。

 赤ちゃんが誕生する奇跡などについても、スライドを使いながら養護の高木先生から話がありました。

 「心」の変化についても、他の人に興味がわくことなども、当たり前なのだということも、少し話を聞きました。

 これからも、保健の授業を通して、自分たちの体の発育・発達について、学びを深められるようにしていきます。

公開日:2022年11月25日 11:00:00
更新日:2022年11月29日 18:36:14

カテゴリ:4年
図画工作「つくって つかって 楽しんで」

IMG_20221004_100025.jpg

IMG_20221004_100040.jpg

IMG_20221004_100125.jpg

IMG_20221004_100132.jpg

IMG_20221004_100113.jpg

 今回の学習では、「切る」「つなぐ」「着色する」を中心に、自分なりの作品を作りました。

 子どもたちは、細かい材料などを自分でも用意し、一人一人の想像をもとに、制作しました。

公開日:2022年10月04日 10:00:00
更新日:2022年10月04日 12:16:32

カテゴリ:4年
4年 セーフティ教室

IMG_20220610_113155.jpg

IMG_20220610_113211.jpg

IMG_20220610_113234.jpg

IMG_20220610_114425.jpg

 セーフティ教室は、
「児童に犯罪の社会的意味と心の健康の大切さを理解させ、規範意識の向上と自立心の涵養を図るために、毎年行っています。

 4年生は、通信事業会社「NTTドコモ」の方に来ていただき、「スマートフォン・タブレエット安全教室」を行っていただきました。

 お話を聞く中で、インターネットは全世界の人とつながっていることや文字だけでは気持ちが伝わらないことなど、教えていただきました。

 また、SNSの利用の仕方やメッセージの文字によっては相手に意図が伝わらないこと、危険性なども、ビデオを通して学びました。

 今回は、ただ単にお話を聞くだけでなく、自分が考えたことを友達に伝える活動を通して、学びを深めました。

 さらに、個人情報の取り扱いについても教えていただきました。何げなく活用していく際に、どのように利活用していくかが鍵になっていくと思われます。

 ぜひ、ご家庭でも、スマートフォンやタブレットなどのデジタル機器との関わりについて、話し合っていただければ幸いです。

公開日:2022年06月10日 11:00:00
更新日:2022年06月10日 13:32:07

カテゴリ:4年
図画工作 ギョギョギョ!

IMG_20220524_094037.jpg

IMG_20220524_093143.jpg

Photokako-total-blur-JNS2QOEKrYTP9Ep6.jpg

IMG_20220524_092826.jpg

IMG_20220524_092845.jpg

 4年生最初の図画工作の授業は、「ギョギョギョ!」です。

 まず、土粘土を使って魚を作りました。

 出来上がった魚を、びっくりするような色遣いを自分で考え、色を塗りました。

 最後には、それぞれの作品を鑑賞し合いながら、作品の良さを共有しました。

 子どもたちの創意工夫がこれからも表れるよう、様々な学習を通して思考・表現をさせていきたちと思います。

公開日:2022年05月24日 09:00:00
更新日:2022年05月24日 16:10:48

カテゴリ:4年
運動会に向けて「ともに〜燃え上がろう〜」

Screenshot 2022-05-12 15.28.55.png

Screenshot 2022-05-12 15.30.54.png

 ゴールデンウィーク前から始まった、運動会特別時間割ですが、あっという間に来週が本番に迫ってきています。

 4年生は、団体演技でリズムダンスを行います。3年生のときに取り組んだ民舞「花笠音頭」とは違うリズム感で踊ります。

 リズムに合わせて踊ること、体全体で表現することができるように、練習を進めています。

 また、昨年から貸与されているChromebookも上手に活用し、家庭でも練習できるように動画の配信なども行っています。

 来週には、子どもたちが自信をもって笑顔で踊ることができるように、励ましながら進めていきたいと思います。

公開日:2022年05月12日 15:00:00
更新日:2022年05月13日 07:27:09

カテゴリ:4年
4年 図工 ~絵の具のぼうけん、楽しさ発見!~

RIMG3051.JPG

RIMG3052.JPG

RIMG3053.JPG

図工室ににぎやかな声が聞こえてくるようになりました。

4年生では、ビー玉を使ったり、直接絵の具を画用紙に着けて折りたたんだりと、筆を使わない表現方法を楽しみました。

今回は、マーブリング(墨流し)を行いました。
水面に漂う染料を、丁寧にスクラッチ(ひっかく)することで、独特な色が混ざり合う表現をすることができました。

話をよく聞き、道具の扱い方を理解することができました。道具や材料の特長や特性をつかむことは、自分の考えを自由に表す近道です。試しながら、自分だけの表現方法をみつけていけるよう指導していきます。

公開日:2022年04月25日 16:00:00
更新日:2022年04月26日 08:33:16

カテゴリ:4年
4年 交通安全教室

IMG_20220411_104847.jpg

IMG_20220411_104815.jpg

IMG_20220411_105344.jpg

 進級してから、あっという間に一週間が過ぎました。

 年度の始めにあたり、交通安全教室を行いました。

 4年生は、「自転車に正しく乗る」ことについて、お話をいただきました。

 毎日のように使う自転車ですが、定期的に点検を行うことが大切です。

 「ブタハシャベル」が点検のポイントです。
ブ…ブレーキ(前・後輪ともよく効くか)
タ…タイヤ(すり減っていないか、空気は十分に入っているか)
ハ…ハンドル(きちんと固定されているか)
シャ…車体
※サドル・ライト・反射器材・ペダル・チェーン・スタンド
 泥除け・積載装置
ベル…ベル(鳴るか、壊れていないか)

 ルールを守り、交通事故に合わない、起こさないことの大切さを学ぶことができました。
 特に、自転車事故では、「相手の生命を奪ってしまうこと」や「相手の人生を大きく左右する」ということを意識する必要があることを教えていただきました。

 ご家庭でも、自転車の乗り方について、話題に挙げていただければと思います。

公開日:2022年04月11日 10:00:00
更新日:2022年04月15日 07:35:43

カテゴリ:4年
4年生「書き初め」

IMG_20220113_133016.jpg

IMG_20220113_133211.jpg

 新しい年を迎えました。
 本年もよろしくお願いします。
 1月13日(木)に、「書き初め」を行いました。
 2学期、冬休みと練習してきた「元気な子」に取り組みました。じっくりと丁寧に一文字ずつ書き表す姿がありました。
 ご家庭でも、子どもたちにどのように頑張ったのか、話を聞いていただければ幸いです。

公開日:2022年01月13日 13:00:00
更新日:2022年01月14日 07:39:29

カテゴリ:4年
体育 小型ハードル走

IMG_20211223_105959.jpg

IMG_20211223_111338.jpg

IMG_20211223_111247.jpg

 2学期最後の体育は、走・跳の運動「小型ハードル走」でした。

 小型ハードルを自分に合ったリズムで走り越えることができるように、取り組みました。

 3年生でも学習していたので、一定の間隔が開けるようにするとよいこと、リズムよく走るとよいことは分かっていました。

 今回は、学んできたことと共に、「走り越すこと」を中心に学習に取り組みました。

 易しいコースから難しいコースまで、子どもたちがグループで場を作成し、いろいろなリズムでの小型ハードル走にチャレンジしました。

 どの子も一生懸命に取り組み、
「ケンステップの場は完璧!」
「縦段ボールの場はやっぱり難しい。」
など、自分に合ったリズムで走り越すことができるように考えていました。

 また、今回はChromebookのスプレットシートに学習の振り返りを記入することにチャレンジしました。

 ぜひ、ご家庭でも、子どもたちがどのようなめあてを立てたり、振り返ったりしているか、確認いただければと思います。

公開日:2021年12月23日 14:00:00
更新日:2021年12月24日 11:46:34