日記ページ


検索
カテゴリ:全学年
令和6年度 修了式 離任式
RIMG6211

RIMG6238

RIMG6257

始めに、学年代表児童が、校長先生より修了証書をいただきました。
児童の発表では、1年生が、1年間のがんばりを伝えてくれました。
その後、学校を去られる先生とのお別れをする、離任式がありました。
代表児童は、お世話になった先生へ思いを伝えたり花束を渡したりすることができました。
最後に、全員で校歌を歌い、去られる先生方を見送ることができました。
1から5年生は、長期休みに入ります。生活習慣に気を付け、4月8日に元気に会いましょう。

公開日:2025年03月25日 07:00:00
更新日:2025年03月26日 17:45:31

カテゴリ:3年
3年生 体育「サークルリレー」
20250318  ペットボール (10)

20250318  ペットボール (17)

20250318  ペットボール (19)

20250318  ペットボール (22)

20250318  ペットボール (25)

 3月18日(火)の1時間目は、校庭で学年体育をしました。

 各学級4チームに分かれて、サークルリレーを楽しみました。

 6つのサークルを使って、対戦チームを変えて競いました。

 少しでも速くゴールできるように、バトンパスやリードなどを工夫して、チームで協力して頑張る姿が見られました。

 4年生の運動会でのリレーが、今からとても楽しみです。

公開日:2025年03月19日 14:00:00

カテゴリ:3年
第3学年 6年生をおくる会にむけて
20250303 6送会に向けて (6)

6年生をおくる会に向けて、リコーダーの全体練習を行いました。

3年生は「Bling-Bang-Bang-Born」をリコーダーで演奏します。

代表の児童の言葉から始まりから演奏まで通して、練習を行いました。緊張した様子でしたが、一音一音、丁寧に演奏をしていました。

休み時間なども熱心にリコーダーを演奏していました。リズミカルなリコーダーの演奏が各教室から聞こえてきました。

公開日:2025年03月06日 19:00:00

カテゴリ:1年
第1学年 算数
①

②

⑤

⑥

かたちづくりの学習に入りました。

三角形の色板を使って、身の回りのものを表す活動を行いました。
さまざまなものの形を表現する中で、「表したものの形が違っても使った色板の枚数が同じなら広さが変わらない。」
「三角形二つで四角形を作ることができる。」と多くのことに気付くことができました。

公開日:2025年03月04日 14:00:00

カテゴリ:その他
笑顔と学びのプロジェクト
20250226 (7)

20250226 (11)

20250226 (18)

20250226 (29)

20250226 (30)

 2月26日(水)に、1,2,3年生を対象とした、東京都の「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」を行いました。

 今回は、劇団:笑太夢マジックによる「いつも心に花束を」のマジックショーを行っていただきました。

 圧倒的なパフォーマンスにより、子どもたちは瞬時にマジックに引き込まれていきました。

 どこからともなく現れる花束の多さに、どこから出てきたのだろうと、夢中になって目で追っていました。

 素晴らしいマジックには、拍手をたくさんするはずでしたが、あまりにも目を疑うような驚きの連続で、子どもたちが息をのむ様子がたくさんありました。

 そして、自然と笑顔になるような子どもとのやり取りの連続。

 あっという間に過ぎ去った1時間となりました。

 子どもたちにとって、とても有意義で、素敵な時間をありがとうございました。

 プロフェッショナルに触れる機会があるということが、何よりもありがたいことだと感じました。

公開日:2025年02月26日 08:00:00
更新日:2025年02月26日 11:22:37

カテゴリ:3年
第3学年 タグラグビー体験会
20240214 (32)

20240214 (11)

 2月13日(木)に、横河武蔵野スポーツクラブの方をお呼びして、タグラグビー体験会を行いました。

 前回の体験を生かして、活発的に運動していました。前に、パスすることができないというルールがあるため、どのようにしたらパスが繋がるか考えながら活動していました。

 最後には、横河武蔵野スポーツクラブの選手の方と模擬試合を行いました。プロの選手のパスの速さにとても驚いていました。

 運動の楽しさを改めて感じることができる体験会でした。

公開日:2025年02月18日 19:00:00
更新日:2025年02月18日 20:10:25

カテゴリ:3年
3年 社会科見学「ふるさと歴史館」
20250210 ふるさと歴史館 (9)

20250210 ふるさと歴史館 (62)

20250210 ふるさと歴史館 (39)

20250210 ふるさと歴史館 (56)

20250210 ふるさと歴史館 (49)

 2月10日(月)に、武蔵野市ふるさと歴史館へ見学に行きました。

 実際に、見て、聞いて、触れて…、体験活動を行いました。

 現在の自分たちの暮らしと、昔の暮らしとの違いに気付いたり、道具の進歩に驚いたりと、貴重な学びができました。

公開日:2025年02月13日 10:00:00

カテゴリ:5年
5年生 研究授業「想像力のスイッチを入れよう」
RIMG4466

RIMG4470

RIMG4475

1月28日に5年生の研究授業が行われました。
各クラスで、
これまでの学習や教科書を参考にして学習計画(ラーニングマウンテン)を考えたり、
自分の考えを形成し確かな物にするため資料を読み込んだり、
文章のモデルを参考にしながら自分の考えを書いたりしました。
たくさんの教員に見守られながら、いきいきと学習する子どもたちの姿が見られました。

公開日:2025年01月31日 16:00:00
更新日:2025年02月02日 10:52:23

カテゴリ:4年
4年生 アウトリーチプログラム ハルプリさんによる演奏会
RIMG4481

RIMG4487

RIMG4489

RIMG4491

1月31日(金)、本校にハルプリさんによる演奏会が行われました
スティールパン、パーカッション、ギターなどの楽器を使って奏でる音楽に耳を澄ませました。
勇気100%やアンダーザシー等の子どもたちも知っている曲をたくさん演奏してくださり、子どもたちは大喜びでした。
すてきな音楽を味わい、音楽の楽しさやプロの技術を実感する大変よい機会となりました。

公開日:2025年01月31日 14:00:00
更新日:2025年02月02日 10:52:04

カテゴリ:2年
なわとび旬間(1月20日~31日)
RIMG5809

この2週間、全校で中休みになわとびを取り組んできました。前跳び、後ろ跳びを連続で何十回も跳べるようにトレーニングを重ねていました。まだ2年生ですから、両足跳びの跳び方で、十分です。手軽にできるこの運動で足腰を鍛えることができ、リズム感もよくなるマルチな縄跳びにどんどん親しんでほしいです。

公開日:2025年01月31日 10:00:00
更新日:2025年02月02日 10:54:39