日記ページ


検索
カテゴリ:5年
学校公開の様子~5・6年生~

昨日、高学年学校公開がありました。

こちらは、5年生の道徳の授業です。

命の大切さについて、活発な意見を出し合っています。

こちらは、5年生理科の授業です。

台風の動きについて、考察を踏まえながら、実験をしています。

こちらは、5年生体育の授業です。

マット運動について、活動を振り返りながら、次回の目標を立てています。

こちらは、6年生国語の授業です。

日光移動教室の思い出を、短歌にまとめていました。

こちらは、6年生国語の授業です。

デジタル機器との付き合い方について、自分の意見を盛り込みながら、文章を考えています。

こちらは、6年生社会の学習です。

大仏が伝来した様子について、歴史を踏まえて学習しています。

最後は、6年生国語です。

おすすめの本について、紹介文を考えています。

夏休みまでの登校日数は、残り10日。健康に気を付けて、学習のまとめをしていきます。

公開日:2025年07月04日 15:00:00
更新日:2025年07月04日 16:16:23

カテゴリ:2年
2年生 体育 水遊び
プール1

プール3

プール2

2年生の体育で、プールでの「水遊び」をしています。
水に中を移動する運動遊びや、潜る・浮く運動遊びを安全に十分注意して、楽しんでいます。
水中タクシーでは、バディーと交互に運転手とお客さんになり、浮いたり、進んだりして楽しみました。
ビート板遊びでは、ビート板をつかんで仰向けに浮いたり、少し進んでみたりと楽しみました。

公開日:2025年07月02日 17:00:00
更新日:2025年07月03日 07:19:55

カテゴリ:4年
4年 図画工作科 「いろいろ色水」

4年生は1学期最後の授業となりました。

前回の授業で使った染料に興味をもった子どもたち。

水と混ぜ合わせることで、自分だけの色水を表しました。

仕上げに、魔法の粉を入れることで、色水をジェル状にしました。

色水の層が重なることで、グラデーションの効果が表れました。

楽しんで最終授業を終えました。2学期も思いの詰まった作品を表しましょう。

公開日:2025年07月02日 17:00:00

カテゴリ:3年
3年 理科 風の力
風の力2

今回は風の力で車を動かしました。
風の強弱で、車の進む長さを比べました。
実験を通して、「風の力の大きさを大きくすると、ものを動かす力は大きくなる」ということを学びました。
巻き尺や送風機などの道具を使った大掛かりな実験で、子どもが夢中になりそうなスケールでした。

公開日:2025年07月01日 14:00:00
更新日:2025年07月01日 15:35:11

カテゴリ:6年日光移動教室
6年日光移動教室3日目 その6

予定通り学校に到着し、無事に全行程を終えることができました。こどもたちは少し疲れた表情を見せながらも、充実感と達成感に満ちた様子で帰校式に臨みました。移動教室は、学び・協力・思いやりを実践する貴重な機会となりました。

公開日:2025年06月28日 01:00:00
更新日:2025年06月28日 15:52:13

カテゴリ:6年日光移動教室
6年日光移動教室3日目 その5
IMG_4956

3日目の昼食です。この昼食を終え、いよいよ帰路へ。楽しい旅も終盤にさしかかり、胸の中にたくさんの思い出を詰め込みながら、子どもたちは再びバスへと乗り込みました。

公開日:2025年06月28日 01:00:00
更新日:2025年06月28日 12:20:07

カテゴリ:6年日光移動教室
6年日光移動教室3日目 その4
IMG_4957

IMG_4190

IMG_4199

IMG_4194

日本を代表する世界遺産、日光東照宮を見学しました。荘厳な社殿や精緻な彫刻の数々に、子どもたちは圧倒された様子で、一つひとつ丁寧に見入っていました。陽明門の煌びやかな装飾や精緻な彫刻や、「見ざる・言わざる・聞かざる」で有名な三猿や、「眠り猫」に「すごい!」と目を輝かせながら見入っていました。ガイドさんの話に耳を傾け、歴史の重みにふれる貴重な時間となりました。

公開日:2025年06月28日 01:00:00
更新日:2025年06月28日 12:18:50

カテゴリ:6年日光移動教室
6年日光移動教室3日目 その1
IMG_4935

最終日の朝を迎えました。時間通り起床した後、名残惜しさを感じながら荷物の整理をしてから、宿舎で最後の食事をいただきました。

公開日:2025年06月28日 00:00:00
更新日:2025年06月28日 08:29:55

カテゴリ:6年日光移動教室
6年日光移動教室3日目 その2

閉校式です。ほのかな宿樹林では、美味しい食事や、あたたかいおもてなしに子どもたちは快適に過ごすことができました。お世話になった宿舎の方々に丁寧にお礼を伝える生徒の姿にも、旅の中で培われた感謝の心があらわれていました。

公開日:2025年06月28日 00:00:00
更新日:2025年06月28日 08:30:17

カテゴリ:6年日光移動教室
6年日光移動教室3日目 その3
tmpfile

IMG_4941

tmpfile

IMG_4942

tmpfile

磐梯日光店では移動教室での楽しみのひとつ、お土産選び。子どもたちは限られた時間と予算の中で、真剣な表情を見せながらお土産売り場を巡っていました。
「これ、お母さん好きそう!」「おばあちゃんに日光のカステラを買っていこうかな」「弟にはキーホルダーにしようかな」と、誰かの顔を思い浮かべながら選ぶ姿は、とても微笑ましく、心温まる光景でした。
「どっちがいいかな」と友達と相談したり、「これ自分にも買おう!」と目を輝かせる姿も見られ、旅の思い出が形になる瞬間でもありました。値札とにらめっこしながら一生懸命やりくりしている様子には、小さな「自立」の一歩も感じられました。
買ったお土産を大事そうに抱え、「帰ったらすぐ渡したいな」と話す姿からは、家族や周囲の人への感謝の気持ちが自然と表れていました。

公開日:2025年06月28日 00:00:00
更新日:2025年06月28日 09:51:11