日記ページ


検索
カテゴリ:6年
6年生研究授業
100_0303

6年生が研究授業を行いました。

本校の校内研究のテーマは「主体性」。

子どもの主体的な学びのために大切なポイントは
1.教材の特長をシンプルに
2.複合単元は能力をシャープに

と、講師の先生からお話をいただきました。

まだまだ続く校内研究。「子どもの声」と「問題発見」を大切にして、どの学年も日々の授業に取り組んでいきます。

公開日:2025年09月17日 16:00:00
更新日:2025年09月18日 08:23:01

カテゴリ:6年
第6学年 原爆講話
100_0368

100_0350

9月5日(金)と12日(金)、各学級で原爆講話がありました。
戦争を経験された方のお話を語り継ぐ方を講師にお招きし、長崎で起きた原爆について講話をいただきました。

貴重なお話を聞くことができ、子どもたちの表情も、とても真剣なものでした。

公開日:2025年09月16日 17:00:00
更新日:2025年09月18日 08:22:15

カテゴリ:全学年
ドーナッツ大好き
おからドーナッツ1

ドーナッツをぱっくん、もぐもぐ おいしいよ

おからにも栄養があるから捨てずに、食べよう

今日の給食にドーナッツが出てました。子どもたちは大喜びで、いつもよりもにぎやかな給食の時間でした。ただのドーナッツでなくて、生地におからが使われています。お便りを読んでもらって、子どもたちは、栄養があって体にやさしいおからという食材について食べて、聞いて学びました。

公開日:2025年09月16日 13:00:00
更新日:2025年09月17日 16:37:17

カテゴリ:4年
4年生 プレセカンドスクールオリエンテーション
プレセカンドオリエンテーション

プレセカンドスローガン

 本日、プレセカンドスクール(宿泊学習)のオリエンテーションを学年で行いました。当日の行程や生活の約束、当日までの予定などを確認し、今後の見通しをもちました。
 また、そのあと学級に戻って、どんなプレセカンドスクールにしたいかを話し合いました。今後、各学級の意見をもとに、宿泊学習のスローガンを決めていきます。

 4年生にとって初めての宿泊学習となります。1か月後のプレセカンドスクールが充実したものになるよう、準備を進めていきます。

公開日:2025年09月11日 13:00:00
更新日:2025年09月11日 15:45:01

カテゴリ:6年
第6学年 保健
100_0348

保健の学習を行っています。
2学期は、病気の予防について学習を進めていきます。

身近な病気について、どのような原因があるのか、どのように予防していくのかを考え、実践する力を身に付けていきます。

ご家庭でも、学んだことを実践できるように声掛けをお願いいたします。

公開日:2025年09月05日 16:00:00
更新日:2025年09月05日 17:17:11

カテゴリ:6年
第6学年 保健指導
100_0338

2学期が始まりました。今学期もよろしくお願いします。

8月28日(木)、保健指導を行いました。
わたしたちの体の中を流れる血液について指導を行いました。
血液の役割やその大切さについて学ぶことができました。

暑い日が続きます。ご家庭でもお子さんの体調管理をお願いします。

公開日:2025年09月05日 15:00:00
更新日:2025年09月05日 17:16:40

カテゴリ:3年
3年2学期音楽 リコーダー
3年2学期音楽リコーダー1

3年2学期音楽リコーダー2

3年2学期音楽リコーダー3

音楽専科のピアノ伴奏に合わせて、リコーダーを楽譜を見て演奏しています。音楽専科がピアノ伴奏のはやさを変え、子どもたちのリコーダー演奏に変化をもたせています。楽譜には購入した「笛星人」を使っています。

公開日:2025年09月04日 15:00:00
更新日:2025年09月04日 17:01:57

カテゴリ:3年
理科 音のふしぎ2
3年理科音のふしぎ5

3年理科音のふしぎ6

理科「音のふしぎ」で学習した音が振動で伝わることを活用して、糸電話を作りました。糸をたるませたり、抑えたりしてしまうと振動できなくて音が伝わらないことに気づけました。今回の糸電話づくりで理科でのものづくりについては3種類を達成し、3年生理科でのものづくり3種類以上のノルマはクリアしました。

公開日:2025年09月04日 09:00:00
更新日:2025年09月04日 17:02:10

カテゴリ:3年
発育測定 2学期
発育測定2学期

9/3(水)発育測定をしました。計測結果を後日、配付します。
計測前に保健指導を養護教諭からもらいました。心の健康と身体の影響について話してもらいました。生活リズムを規則正しくして、心の平静を保つようにも指導を受けました。

公開日:2025年09月03日 17:00:00
更新日:2025年09月04日 17:01:15

カテゴリ:2年
2年生 図書の時間
図書1

図書2

図書の時間には、司書教諭の先生から本の紹介や読み聞かせをしてもらっています。
内容は、国語の教科書で紹介されている本や、その時期にあった本など、さまざまなジャンルです。
9月は「防災の日」に合わせて、災害や防災について、本の紹介、新聞の紹介でした。
紹介の後、子どもたちは、「家の防災食を確認してみよう」「どこにあるのか探してみよう」「避難するときの注意が分かった」など話していました。
この機会にぜひご家庭でも、防災について話題に出したり、防災用品を一緒に確認したりする機会を作ってみてください。

公開日:2025年09月03日 17:00:00
更新日:2025年09月04日 17:01:42