-
カテゴリ:3年
学芸会小道具「斧」 -
きこり役が使う小道具の斧を人数分作り上げました。時間をかけ、本物に見えるようにしました。きこり役が小道具を使いまわしできるような舞台袖のスペースも幕間時間もないので、人数分を作りました。
この後、鬼役やナレーター役の小道具も続々と完成していきます。
子どもたちが道具をもつことで、演技に迫力が増していきます。公開日:2025年11月07日 18:00:00
更新日:2025年11月08日 14:09:59
-
カテゴリ:3年
理科の準備にご協力ください -
理科の授業で使う道具の準備にご協力ください。ご負担をかけますが、よろしくお願いします。詳細につきましては、添付資料をごらんください。
公開日:2025年11月06日 17:00:00
更新日:2025年11月08日 14:01:28
-
カテゴリ:3年
学芸会学年練習 -
演目「泣いた赤鬼」の練習が学年合同で、体育館で始まっています。実際の舞台での立ち位置や距離感をつかめるようにしています。学年の仲間とせりふや動きのタイミングを合わせることや、体育館でもせりふが届くような大きな声にも頑張って取り組んでいます。
公開日:2025年11月04日 12:00:00
更新日:2025年11月04日 14:02:37
-
カテゴリ:3年
「こまったさんのカレーライス」って おいしいね -
北町調理場の栄養士さんが読書週間を意識して、児童文庫「こまったさんのカレーライス」に登場するカレーを再現してくれました。材料のリンゴとニンジンをすりおろしたところとイカをつかっているところが今回のカレーの特長です。材料をすりおろしたことでこくが増し、子どもたちは「とろみが、おいしい。もっと大盛りで食べたい。」と食をすすめていました。また、食材を楽しんでいる子どもは、「イカが入っているのにお肉も入っていて、うれしい。」と喜んで食べていました。「給食でカレーがあると、お家でもカレーをたべたくなるよね。」とカレー好きになっています。
公開日:2025年10月31日 17:00:00
更新日:2025年11月04日 11:34:26
-
カテゴリ:3年
消防署見学 -
1組から4組まで10/30(木)武蔵野消防署に見学に行きました。消防署内の施設や消防車両、器具を見学しました。
子どもたちは消防署の職員から消防隊の勤務体制を聞きました。消防隊が泊りがけで、しかも外出もせずに緊急事態に備えて消防署に常駐してくれていることに驚いていました。また、消防隊の装備や器具の重さにもおどろき、日ごろのトレーニングや訓練によって、重装備での消火・救助ができているのだろうとお仕事に憧れていました。
また、見学当日にお手伝いをしてくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。無事に見学することができました。今後もご協力をお願いします。公開日:2025年10月31日 09:00:00
更新日:2025年10月31日 16:56:35
-
カテゴリ:3年
算数のコンパス、三角定規 -
算数では「円と球」という単元を学んでいます。この単元で、子どもたちは学校で注文したコンパスと三角定規を使っています。教材購入につきまして、ご協力いただきありがとうございます。
公開日:2025年10月27日 14:00:00
更新日:2025年10月28日 08:03:17
-
カテゴリ:3年
演劇鑑賞教室 -
演劇鑑賞教室が、10月16日(木)に市民文化会館で催されました。演目は「シンドバッド」でした。
子どもたちは、役者の歌や踊り、演技に見入っていました。さらに臨場感のある音響や照明にも感動していました。演劇などの文化活動に親しみ続け、豊かな心を育んでいってほしいです。公開日:2025年10月21日 11:00:00
更新日:2025年10月24日 17:07:33
-
カテゴリ:3年
自転車安全教室配付物 -
先日、自転車安全教室でお世話になった武蔵野警察署から配付物が届きました。配付物は、お子さんに渡されています。
子どもたちは、教室で配付物の交通セーフティー検定に取り組み、交通ルールを復習しました。歩道で自転車を運転する場合のルールが、車道を走る場合と違うことに難しさを感じていました。歩道では自転車のベルを鳴らして歩行者にどいてもらうのはなく、歩行者を優先させることを学びなおしました。
自転車安全教室修了証もお子さんに渡されています。子どもたちは、運転免許証だと思って大事に受け取っていました。公開日:2025年10月21日 10:00:00
更新日:2025年10月21日 11:25:10
-
カテゴリ:3年
国語 話す・聞く「おすすめの一冊をきめよう」 -
話す・聞くの学習で、役割のあるグループでの話し合いを学んでいます。おすすめの本をどれにするのかを話題にしています。今回の話す・聞くで、司会や記録係を設けた話し合いに初めて取り組んでいます。国語での話し合うでは、低学年までは2人で話すことが多かったですが、3~4年生ではグループでの話し合いを多くしていきます。秩序よく話し合えるように役割にも慣れていってほしいです。
公開日:2025年10月20日 14:00:00
更新日:2025年10月21日 11:25:01
-
カテゴリ:3年
3年 自転車教室 -
3年生を対象に武蔵野警察と武蔵野市役所を迎えて自転車教室を開催しました。
ヘルメットを着用して安全運転するように指導をいただきました。また、自転車乗車時の信号機ルールや車道に出る際の安全確認の仕方も教えていただきました。
ご家庭でも安全な自転車運転について話題にしていただけると幸いです。
自転車・ヘルメットの準備や家庭からの自転車貸し出し等ご協力いただきありがとうございました。公開日:2025年09月26日 09:00:00
更新日:2025年09月27日 10:45:08