-
カテゴリ:3年
3年2学期音楽 リコーダー -
音楽専科のピアノ伴奏に合わせて、リコーダーを楽譜を見て演奏しています。音楽専科がピアノ伴奏のはやさを変え、子どもたちのリコーダー演奏に変化をもたせています。楽譜には購入した「笛星人」を使っています。
公開日:2025年09月04日 15:00:00
更新日:2025年09月04日 17:01:57
-
カテゴリ:3年
理科 音のふしぎ2 -
理科「音のふしぎ」で学習した音が振動で伝わることを活用して、糸電話を作りました。糸をたるませたり、抑えたりしてしまうと振動できなくて音が伝わらないことに気づけました。今回の糸電話づくりで理科でのものづくりについては3種類を達成し、3年生理科でのものづくり3種類以上のノルマはクリアしました。
公開日:2025年09月04日 09:00:00
更新日:2025年09月04日 17:02:10
-
カテゴリ:3年
発育測定 2学期 -
9/3(水)発育測定をしました。計測結果を後日、配付します。
計測前に保健指導を養護教諭からもらいました。心の健康と身体の影響について話してもらいました。生活リズムを規則正しくして、心の平静を保つようにも指導を受けました。公開日:2025年09月03日 17:00:00
更新日:2025年09月04日 17:01:15
-
カテゴリ:3年
東京ベーシックドリル(二学期) -
東京ベーシックドリルで前の学年の学習の習熟を図りました。東京都教育委員会の先生が研究を重ね、子どもたちのために公立学校教育の内容に準拠したべーシックドリルを作成しています。各校で取り組まれていて、本校では毎学期学び直しに活用しています。学校外でも使えるように東京都教育委員会のHPにアップされています。インターネットで「東京都ベーシックドリル」で検索すると小1~中3までのフリーで使える練習問題が出てきます。学力調査の類題が出題せれていますから、取り組んでおけば準備万端です。
公開日:2025年09月03日 09:00:00
更新日:2025年09月04日 17:01:05
-
カテゴリ:3年
理科 音のふしぎ -
理科では、単元「音のふしぎ」に入っています。音が振動によって生じていることを体験しました。私費教材で購入させていただきましたキッドを使っています。大きな振動、小さな振動で音の大きさを比べました。
公開日:2025年09月01日 17:00:00
更新日:2025年09月02日 08:09:21
-
カテゴリ:3年
国語下巻 三年とうげ(読む) -
国語は読む学習で下巻の「3年とうげ」に入りました。書かれていることを基に主人公の行動や気持ちを読み取っていきます。子どもたちは本文を読んで、最初はおじいさんが転んではらはらしたけど、問題が解決してほっとしたとお話の展開を読み取って喜んでいました。単元終わりに自分でも民話・昔話を探して読み、紹介してもらいます。
公開日:2025年09月01日 14:00:00
更新日:2025年09月02日 08:07:41
-
カテゴリ:3年
総合 福祉 始まりました -
2学期の総合的な学習の時間は、福祉について学びます。30時間もの時間をあてます。一回めの授業で、福祉という言葉を学びました。障がい者福祉は大事な側面ですが、多くの人たちは福祉というワードを聞いて、これに偏ってイメージをもっているようです。介護福祉、高齢者福祉、児童福祉、生活福祉、社会福祉、衛生福祉など、どのような人も公共の福祉に反しない限り福祉(幸福)の対象であることを一回めの授業で学びました。誰もが当たり前に、健康で文化的な最低限度の生活を送っていけることを「福祉」の授業で学んでいきます。
公開日:2025年09月01日 14:00:00
更新日:2025年09月01日 15:45:47
-
カテゴリ:3年
教科書下巻配付 -
今日、教科書の下巻をお子さんに配付しました。国語と算数、図画工作の下巻です。今日、早速 国語の下巻を授業で使っています。中身の点検と記名を済ませて、教室にあるお子さんのボックスで保管しています。
公開日:2025年09月01日 13:00:00
更新日:2025年09月01日 15:46:06
-
カテゴリ:3年
ちいちゃんのかげおくり -
戦争教材「ちいちゃんのかげおくり」を11・12月に学習します。12/1(月)5校時が3年の校内研究授業です。その準備を3年生の担任で、この夏休みに進めています。場面の移り変わりによる主人公の気持ちの変化を読み取る学習を進めていきます。
さらに大事なことは、この教材を通して、再び戦争の惨禍が起こることがないように恒久の平和を念願し、平和で安全に安心して生存することを確かにすることです。公開日:2025年08月08日 15:00:00
更新日:2025年08月27日 13:47:42
-
カテゴリ:3年
9月の外国語活動 Unit5 What do you like? -
9月からの外国語活動のUnit5 What do you like?で、子どもたちは好きなものについてのやり取りを英語でします。単元序盤・中盤でfruitsやcolor,foodをトピックにWhat ... do you like?に慣れ親しんでいきます。終盤でschool lunchを話題にしてやり取りをし、学級ごとに人気給食メニューを調査します。調査結果は、北町調理場に提出してリクエスト給食として活用します。もしかしたら数か月後にリクエストに応えてくださるかもしれないそうです。授業で好きな給食メニューを英語で何と表すのか子どもたちの質問を受けて、指導していく予定です。お子さんが質問ができるように、ご家庭で好きな給食メニューを話題にしておいてくださると助かります。3年1組は、この単元の4時間めを10/8(水)5校時に公開研究授業で行います。ご都合よろしかったら、保護者のみなさんも参観にいらしてください。
公開日:2025年08月05日 23:00:00
更新日:2025年08月27日 09:32:09